杉並区のホームページでも案内されていますので、転載します。

井伏鱒二「荻窪風土記」を読んで荻窪を知る(荻窪百点資料室)

「荻窪風土記」から荻窪の歴史・文化を探ります。

開催日

平成30年10月11日(木曜日) 、11月8日(木曜日) 、12月13日(木曜日)
平成31年1月10日(木曜日) 、2月14日(木曜日)

開催時間

午前10時 から 正午 まで
午後2時 から 午後4時 まで

(1)午前の部:午前10時~正午
(2)午後の部:午後2時~午後4時
(各計5回)

対象

小学生、中学生、高校生、一般、高齢者

開催場所

荻窪百点資料室(杉並区上荻1丁目18番3号 亀屋酒販店第2ビル3階312号)

内容

井伏鱒二と親交が深かった松葉襄(まつば じょう)氏が「荻窪風土記」誕生秘話を語る「第1回『荻窪風土記』誕生秘話」から、舞台となった荻窪を松葉氏とともに訪ね歩く「第5回『荻窪風土記』の舞台を訪ね歩く」まで全5回、さまざまなテーマで語りつくします。
各回のテーマは次のとおりです。

第1回 平成30年10月11日(木曜日)「『荻窪風土記』誕生秘話」
第2回 平成30年11月8日(木曜日)「八丁通りと平野屋酒店」
第3回 平成30年12月13日(木曜日)「天沼弁天池と教会通り」
第4回 平成31年1月10日(木曜日)「井伏鱒二と太宰治」
第5回 平成31年2月14日(木曜日)「『荻窪風土記』の舞台を訪ね歩く」
申し込み必要

電話、またはファクスで、ファクスの場合は、「講座名(井伏鱒二「荻窪風土記」を読んで荻窪を知る)、参加希望回(午前の部・午後の部のいずれか)、〒・住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号」を書いて、荻窪百点 松葉(電話・ファクス:03-3391-5114)へ申し込んでください。

講師松葉 襄 (『荻窪百点』編集長、郷土史家)定員各15名(申し込み順)費用5,000円(全5回)問い合わせ荻窪百点 松葉 襄 電話03-3391-5114