荻窪百点文化講座「荻窪を知る」ガイド南コース 「荻外荘通りを歩く」
コース案内
荻外荘通り」には、どんな史跡、文化財があるのでしょう
長屋門
「西郊ロッヂング」(国登録有形文化財)
読書の森公園
ガンジー像
オーロラの碑
かつら文庫
「大田黒公園」
「渡邉家住宅母屋」(国登録有形文化財)
つどい公園
荻外荘
「源戯山房/旧角川源義居宅」(国登録有形文化財
)源戯山房
春日橋
荻窪地域区民センター
文化人が多く住んでいた「荻外荘通り」沿道
かつて、「西の鎌倉、東の荻窪」と言われて、文士や文化人が多く住む土地とされてきた荻窪。「荻外荘通り」界隈に絞っても、次の人たちの名をあげることができます。
与謝野鉄幹・晶子(歌人)、石井桃子(児童文学者)、神津港人(洋画家)、
恩地孝四郎(版画家)、田中青壷(日本画家)、登張竹風(ドイツ文学者)、阿川弘之(作家)、長谷川町子(漫画家)、
戸川秋骨(作家・英文学者)、戸川エマ(随筆家)、執行正敏(バレエ舞踊家)、南洋一郎(冒険小説)、遠藤実(作曲家)、竹下彦一(詩人)
主催:荻窪百点
講演:杉並区教育委員会・荻窪地域区民センター協議会
協力:「荻窪を知る」ガイドの会
申込み・問合せ:03-3391-5114 090-402906188 松葉