[char no=3 char=”松葉編集長”]荻窪の歴史・名所・名店・美味しいものなどの知識度を調べる「荻窪検定」の荻窪みどころ編1の答えと答えの紹介ページです。荻窪博士を目指して確認してください。[/char]


荻窪検定・練習問題1(荻窪みどころ編 1)

答えは掲載ページでご確認下さい。


「問1」都電が次々と廃止され現在は荒川線のみになりましたが、かつては荻窪に都電の始発駅がありました。その都電杉並線が廃止されたのは何年?

 A. 昭和31年
 B. 昭和38年(正解)
 C. 昭和39年

応えの解説ページ→都電杉並線(都電14系統)


「問2」荻窪駅から長屋門に行く途中に「NTT東日本荻窪ビル」が有ります。この建物を設計したのは?

 A. 隈研吾
 B. 山田守(正解)
 C. 伊東忠太

答えの解説ページ→旧荻窪郵便局電話事務室


「問3」現在の長屋門は移築で敷地の南に向いて設置されてますが、もともとの向きとは違っています。どちらを向いていたのでしょう?

 A. 北(旧青梅街道に向かっていた)
 B. 東(太陽が登る方角)(正解)
 C. 西(荻窪駅に向かっていた)

答えの解説ページ→明治天皇荻窪御小休所


「問4」名前も外観もレトロな雰囲気の西郊ロッヂンクですが、その名前の由来は?

 A. 現オーナーの苗字が西郊さん
 B. 皇居の西側に作ったから(正解)
 C. 中国の古都名にちなんで

答えの解説ページ→西郊ロッヂング


「問5」杉並区立公民館で行われた区民の自主活動から起こった運動を記念してオーロラの碑は作られました。何の運動を記念して建てられたか?

 A. 乳がん撲滅運動
 B. 原水爆禁止運動(正解)
 C. 女性参政権運動

答えの解説ページ→オーロラの碑


「問6」ガンジー像はガンジー修養所再建トラストの募金活動の感謝として送られたものです。このガンジー像が設置されている場所は?

 A. 杉並区役所
 B. 中央図書館(正解)
 C. 中央体育館

答えの解説ページ→ガンジー像


「問7」かつら文庫は地域の子どもたちがくつろいで自由に本が読めるようにと作られた図書室です。ここはもともと誰の住まいですか?

 A. 長谷川町子
 B. 石井桃子(正解)
 C. 田川水泡

答えの解説ページ→かつら文庫


「問8」音楽評論家の大田黒元雄さんの屋敷跡を整備した大田黒公園には、紅葉が映える池があり、立派な鯉が泳いでいます。その鯉はどこから?

 A. 福島県相馬市
 B. 新潟県小千谷市(正解)
 C. 静岡県南伊豆町

答えの解説ページ→大田黒公園


「問9」近衛文麿が住んでいたことで有名な荻外荘ですが、近衛文麿以外に荻外荘に住んだことのある首相は?

 A. 高橋是清
 B. 吉田茂(正解)
 C. 東條英機

答えの解説ページ→荻外荘


「問10」角川庭園にある幻戯山房は、加倉井昭夫氏が設計した近代数寄屋造の建物です。この建物は平成21年国の登録有形文化財に指定されました。
以下のもので国の登録文化財でないのはどれ?

 A. 西郊ロッヂンク
 B. 明治天皇御小休所(長屋門)(正解)
 C. 荻外荘

答えの解説ページ→明治天皇御小休所(長屋門)