[char no=3 char=”松葉編集長”]荻窪の歴史・名所・名店・美味しいものなどの知識度を調べる「荻窪検定」習問題(荻窪の経済人編1)です。[/char]
荻窪検定・練習問題3(荻窪の経済人編 1)
3者択一です。正解を選んで下さい。答えは掲載ページでご確認下さい。
「問1」地元の旧家の宇田川紀通しは、各団体の役職を歴任し業界の発展や地域の活性化に貢献しました。ここ9年間会長を勤めて地域活性化に貢献した組織は何ですか?
A. 東京都商店会連合会
B. 東京商工会議所杉並支部(正解)
C. 杉並区町会連合会
答えの掲載ページ→荻窪の経済人(1) 武蔵商事株式会社 代表取締役社長 宇田川紀通氏
「問2」東洋時計(株)は、日本で初めて通販をすることで成功し業績を伸ばしました。その東洋時計(株)の社長小竹良夫氏は荻窪法人会でも活躍されています。その荻窪法人会が公益法人会となりましたがそれはいつですか?
A. 昭和25年
B. 平成25年(正解)
C. 平成30年
答えの掲載ページ→荻窪の経済人(2)東洋時計株式会社代表取締役社長 小竹良夫氏
「問3」村から町に発展してきた杉並区が東京都制施行により東京都杉並区になったのはいつ?
A. 昭和7年
B. 昭和18年(正解)
C. 昭和50年
「問4」根本特殊化学(株)は、ある物質を新しく開発し世界の需要に応えることにより世界的企業として飛躍しました。何を開発したのでしょうか?
A. 石油を高度に精製する物質
B. 非放射性発光体(正解)
C. がん治療のための画期的物質
答えの掲載ページ→根本特殊化学株式会社 代表取締役会長 根本 郁芳氏
「問5」荻窪に本社のある(株)興建社は、官公庁の工事で業績を伸ばし、更に地域に根ざした民間工事をも行っています。住まいでは棟方志功邸や本むら庵などを手がけたていますが地下二階の広い空間を利用したユニークな小学校も手がけました。それはどこ?
A. 桃井第二小学校
B. 天沼小学校(正解)
C. 沓掛小学校
答えの掲載ページ→荻窪の経済人(5) 株式会社 興建社 代表取締役会長 水島 隆年氏
「問6」(株)小泉はある業界の総合商社として大きく発展しています。それは何を扱う商社でしょうか?
A. 食品
B. 住宅設備(正解)
C. 医療設備
答えの掲載ページ→荻窪の経済人(6)株式会社小泉代表取締役会長長坂紘司 氏
「問7」ガソリンスタンド・車検・中古車販売と業績を大きく伸ばした井口鉱油(株)(代表取締役会長井口一与氏)ですが他の業界に進出しようと失敗もありました。それはどんな業界でしたでしょうか?
A. ファミレス
B. ビデオショップ(正解)
C. コンビニ
答えの掲載ページ→株式会社井口鉱油 代表取締役会長 井口 一与氏
「問8」幼稚園・保育園・こども園を総合的に支援する(株)チャイルド社はこの業界の老舗として業績を伸ばしてきましたが、社長の柴田豊幸氏はコンピュータ化を導入し更に業績を伸ばし活躍しています。今では海外にも進出していますが、次の都市でまだ進出していないところはどこですか?
A. 香港
B. ロンドン(正解)
C. 北京
答えの掲載ページ→荻窪の経済人(8) 株式会社 チャイルド社 代表取締役社長 柴田 豊幸氏
「問9」ヴィムスポーツアベニュウは、日本のスポーツクラブの草分けとして創業しました。はじめに何のスポーツをはじめましたか?
A. テニス
B. スイミング(正解)
C. ゴルフ
答えの掲載ページ→株式会社ジャパンスポーツ 取締役会長 宮嶋良寛 荻窪の経済人(9)
「問10」地図好きの中学生棋士藤井聡太六段が師匠の杉本昌隆七段から15歳の誕生日にプレゼントされた荻窪に本社がある東京カートグラフィック株式会社製の地図グッズでした。それは?
A. 世界地図風呂敷
B. 地理力検査表ノート(正解)
C. 扇子
答えの掲載ページ→東京カートグラフィック株式会社 代表取締役社長 西山和輔 氏 荻窪の経済人(10)